残業の上限規制

共同通信ニュース用語解説 「残業の上限規制」の解説

残業の上限規制

2018年に成立した働き方改革関連法に盛り込まれた。一般業種は原則月45時間、年360時間。臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、月100時間未満(休日労働を含む)などとする内容で、大企業に19年、中小企業は20年から適用されている。罰則があり違反した企業や労務担当者に懲役罰金を科す。建設業ほか、自動運転業や医師に今年4月から適用される。就労環境の改善が期待される一方、各種サービスが低下する「2024年問題」として懸念も広がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む