残業規制

共同通信ニュース用語解説 「残業規制」の解説

残業規制

長時間労働を防ぐため、労働基準法に時間外労働(残業)の上限を設けた。月45時間、年360時間までが原則で、繁忙期など特別な事情がある場合は月100時間未満、2~6カ月平均で80時間、年720時間以内での延長を認める。違反には企業側への罰則がある。建設自動車運転業務医師は2024年3月末まで適用猶予される。また、年次有給休暇取得が進んでいないため、従業員の希望を踏まえ企業が日程を指定して年5日取らせることが義務付けられた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む