残英(読み)ざんえい

精選版 日本国語大辞典 「残英」の意味・読み・例文・類語

ざん‐えい【残英】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 散り残った花。残花
    1. [初出の実例]「一首にても御点可本望候。殊金玉銘肝候。残英に花をそへ候心ちし候」(出典実隆公記‐延徳三年(1491)一〇月二八~三〇日紙背(徳大寺実淳書状))
    2. [その他の文献]〔尹廷高‐瓊花詩〕
  3. 遅咲きの花。
    1. [初出の実例]「更喜老根猶未死、嬌紅時亦発残英」(出典:黄葉夕陽邨舎詩後編(1823)七・秋日雑咏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「残英」の読み・字形・画数・意味

【残英】ざんえい

散り残った花。元・尹廷高〔揚州后土祠の瓊花〕詩 無雙亭下、人看る 殘一片を覓(もと)めんと欲するも

字通「残」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む