段熨斗目(読み)だんのしめ

精選版 日本国語大辞典 「段熨斗目」の意味・読み・例文・類語

だん‐のしめ【段熨斗目】

  1. 〘 名詞 〙 熨斗目一種。藍、白、茶などで横段模様を入れたもの。能装束としては、「鉢木」「望月」のシテ、「隅田川」のワキなど、位のしっかりした男が用いる。狂言装束としては、一般に主が用いるが、さらに果報者や婿などめでたい役柄のものが着る紅白の段をもつ紅段などの変種もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む