殿上村
とのうえむら
[現在地名]大月市
猿橋町殿上 猿橋村の西、桂川中流右岸の河岸段丘上に位置する。文禄―慶長期(一五九二―一六一五)のものと推定される四郡高〆控や慶長古高帳・元禄郷帳では殿居とみえ、戸野上とも書いた。「甲斐国志」によれば産土神の応永一九年(一四一二)銘の掛鏡に「殿上郷」とあったことから、寛政年間(一七八九―一八〇一)幕府に願い殿上に改めたという。また同書によれば、地内に上殿居・殿居小屋があり、集落は初め殿居小屋にあったが、のちに上殿居に移ったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 