殿様芸(読み)トノサマゲイ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「殿様芸」の意味・読み・例文・類語

とのさま‐げい【殿様芸】

  1. 〘 名詞 〙 高貴な人や金持など、時間や金にゆとりのある人が趣味としてするしろうと芸。だんなげい。
    1. [初出の実例]「否或は殿様芸(トノサマゲイ)だから、子供だから、お手軟かにといふものかも知れぬ」(出典:閑耳目(1908)〈渋川玄耳詩歌肩書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む