殿谷城跡(読み)とんのやじようあと

日本歴史地名大系 「殿谷城跡」の解説

殿谷城跡
とんのやじようあと

[現在地名]掛川市本郷 中殿谷

原野谷はらのや川左岸にある山城跡。標高一四〇メートルの山頂を本曲輪として、東西六五〇メートル・南北五〇〇メートルの城域をもつ。「掛川誌稿」では高藤たかふじ古城とみえ、家代いえしろ細谷ほそや遊家ゆけ本郷ほんごう四ヵ村の境を高藤と称したという。元徳三年(一三三一)原忠益が築城したと伝える。「円通松堂禅師語録」によると、明応三年(一四九四)に北条早雲が遠江三郡に侵攻した際のこととして「推落高城、殺戮官軍、狼烟瓦天、焼民家」と記され、ここにみえる高城は当城のこととされる。城の北側は断崖、東は急斜面のため、南側からの攻撃を想定した曲輪配置となっている。本曲輪は三段に分れ、三方を土塁が巡っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android