毒酒(読み)ドクシュ

精選版 日本国語大辞典 「毒酒」の意味・読み・例文・類語

どく‐しゅ【毒酒】

  1. 〘 名詞 〙 毒を入れた酒。
    1. [初出の実例]「恐賊類設毒酒、欺疲頓軍矣」(出典陸奥話記(11C後か))
    2. [その他の文献]〔列子‐湯問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「毒酒」の読み・字形・画数・意味

【毒酒】どくしゆ

毒を入れた酒。〔列子、湯問〕二人り。~鵲(へんじやく)曰く、(も)し汝の心(臓)を換へなば、則ち均(とも)に善からんと。に二人に毒酒を飮ましめ、死すること三日、胸を剖(さ)き心を探り、易(か)へて之れを置き、投ずるにを以てす。にして悟ること初の如し。

字通「毒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む