比留間与八(読み)ひるま よはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「比留間与八」の解説

比留間与八 ひるま-よはち

1772-1843 江戸時代後期の剣術家。
安永元年生まれ。逸見(へんみ)太四郎の門で甲源一刀流をきわめ,諸国を歴遊。子の半蔵(利充(としみつ))も同流を父にまなび名声がたかかった。天保(てんぽう)14年7月24日死去。72歳。武蔵(むさし)高麗(こま)郡(埼玉県)出身。名は利恭(としひろ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む