比菩駅(読み)ひぼのえき

日本歴史地名大系 「比菩駅」の解説

比菩駅
ひぼのえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえ、駅馬五疋を配備する。当駅は大宰府から水城(現太宰府市)の西門を経て北上し、鴻臚こうろ(現福岡市中央区)へ至る道を分岐して西に折れ肥前国登望とも駅から渡海し、壱岐・対馬に至る対馬路に位置した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む