怡土(読み)いと

関連語 怡土城跡

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「怡土」の意味・わかりやすい解説

怡土
いと

福岡県北西部の故地。1955年前原町(現糸島市)に編入された怡土村をさすこともあり,あるいは 1896年までの怡土郡(糸島市南部)をさすこともある。怡土郡は脊振山地の北側斜面を占め,玄界灘に面し,『魏志倭人伝』では「伊都国」と書かれたところ。弥生式住居跡,丸隈山古墳,高祖神社(たかすじんじゃ),怡土城跡(国指定史跡)など遺跡が多く,古代条里制遺構現存。付近は玄海国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む