毛利藤四郎(読み)もうり とうしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利藤四郎」の解説

毛利藤四郎 もうり-とうしろう

1852-1877 幕末-明治時代の武士,軍人
嘉永(かえい)5年5月28日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。遊撃隊総督となり,幕長戦争で幕府軍とたたかう。慶応3年土肥又一の変名イギリス留学西南戦争では政府軍幕僚参謀となり,明治10年5月18日熊本県椿山で戦死した。26歳。名は直賢,親直。通称は別に幾之進。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む