民主同盟(読み)みんしゅどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「民主同盟」の意味・わかりやすい解説

民主同盟
みんしゅどうめい

日中戦争中期に、中国で結成された民主団体。正称中国民主同盟、略して民主同盟、民盟ともいう。国民党、共産党間の調停役として重要な役割を果たした。1940年の抗戦建国同志会母体に、41年の皖南(かんなん)事件(新四軍事件)後に諸党派を含めて、中国民主政団同盟を結成、「十大綱領」を発表。44年9月、中国民主同盟と改称、文化・教育界に支持をもち、一党独裁反対、民主連合政府樹立などを主張した。46年1月、政治協商会議に参加、国民党に民主同盟員の聞一多(ぶんいった)らが暗殺され、機関誌も停止させられた。47年国民党の弾圧激化で本部を香港(ホンコン)に移し、反国民党、親共産党色を強め、49年の中華人民共和国の樹立に貢献した。現在、人民政治協商会議の有力党派である。

[加藤祐三]

『平野正著『中国民主同盟の研究』(1983・研文出版)』『石島紀之著『中国抗日戦争史』(1984・青木書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 研究

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android