ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気体力学」の意味・わかりやすい解説 気体力学きたいりきがくgas dynamics 気体の運動状態や気体の流れの中に置かれた物体に働く力などを論じる流体力学の分野。気体は圧縮されやすいので,気体力学は縮む流体の力学 (圧縮性流体力学) といえる。流速が大きいほど圧縮による密度変化が大きいから,超音速機,ジェット機関,ロケットなどの研究には気体力学が適用される。気体力学では一般に気体を連続体とみなすが,低圧気流や高層大気中の飛行の研究では気体の分子運動を考慮した希薄気体力学が適用される。 (→空気力学 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by