分子運動(読み)ブンシウンドウ(その他表記)molecular motion

デジタル大辞泉 「分子運動」の意味・読み・例文・類語

ぶんし‐うんどう【分子運動】

物質を構成する分子原子の不規則・無秩序な微視的運動並進回転振動の3種類があり、これらの運動エネルギーが熱として現れる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分子運動」の意味・わかりやすい解説

分子運動
ぶんしうんどう
molecular motion

分子の動きの総称。並進・振動・回転の3種類に分類される。分子を球に例えると、気体状態で球は空間を飛び回っている。気圧があるのは、この球が器壁と衝突しているからである。この種の運動を分子の並進運動という。並進運動は分子の分子量、温度の関数になっている。気体分子の平均自由行程は各気体について求められている。

 液体の場合、運動は具体的には求められず、単にブラウン運動といわれている。金属内の自由電子は広義の並進運動をしているが、通常はこれは分子運動には含めない。

 原子間の平均距離は結合距離として与えられる。しかし、この距離は時間的に変化している。これを分子振動molecular vibrationという。たとえば、水素分子の結合距離は0.74オングストローム(Å)であるが、温度に関係なく約500分の1Åの振幅で、振動数4159.2cm-1で振動している。これも分子運動のなかに含まれる。

 一般に分子は並進しながら振動し、かつ重心の周りで回転している。回転数はほぼマイクロ波の振動数で生じており、この場合も温度によらず一定である。

 分子運動のうち、振動・回転は量子力学基本として理論的に説明されており、並進運動は熱力学基礎となって解釈される。

[下沢 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android