気体反応
きたいはんのう
gas reaction
気体物質間の反応。気相反応ともいう。気体反応は、圧力または容積を測定して追跡できるので、古くからよく調べられてきたが、質量分析計やガスクロマトグラフィーなどの分析手段が使われるようになって研究が発展した。気相反応の場合には、液相反応などと違って、分子間の平均距離が大きいから、反応はそれぞれが独立しておこると考えられるし、また溶媒などの影響を受けることがない。したがって、実験結果を理論的に解析することが比較的容易である。反応速度の理論である気体反応の衝突説や、遷移状態理論、絶対反応速度論も、この系に初めて適用された。
[戸田源治郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 