気取半之丞に与ふる書(読み)キドリハンノジョウニアタウルショ

デジタル大辞泉 「気取半之丞に与ふる書」の意味・読み・例文・類語

きどりはんのじょうにあたうるしょ〔キどりハンのジヨウにあたふるシヨ〕【気取半之丞に与ふる書】

森鴎外が相沢謙吉の名で発表した文学論。正題「舞姫に就きて気取半之丞に与ふる書」。明治23年(1890)4月、「しがらみ草紙」に掲載自身が発表した小説舞姫」に対する、文芸評論石橋忍月が気取半之丞の筆名で書いた批判的評論「舞姫」への反論。以後「舞姫」論争と呼ばれる文学論争が展開された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 論争

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む