デジタル大辞泉
「気味好い」の意味・読み・例文・類語
きみ‐よ・い【気味▽好い】
[形][文]きみよ・し[ク]気持ちがよい。愉快である。「―・いやつ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きみ‐よ・い【気味好】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]きみよ・し 〘 形容詞ク活用 〙 人の態度や物事の成り行きなどが、意にかなっていて気持がよい。きびよい。きみが良い。- [初出の実例]「きみよい頭のすり鉢びん、江戸摺がらしと見へたよな」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)上)
気味好いの派生語
きみよ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
気味好いの派生語
きみよ‐さ- 〘 名詞 〙
きび‐よ・い【気味好】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]きびよ・し 〘 形容詞ク活用 〙 =きみよい(気味好)- [初出の実例]「バンジヲ ヨロコバシク、qibiyoqu(キビヨク) ヲボユベキ コト」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 