け‐あ
し【気悪】
- 〘 形容詞シク活用 〙 様子がすさまじく険悪である。はげしい。
- [初出の実例]「大きに高き山なれば、麓より峰へ昇る程、嶮(さがし)く気悪(けあし)くして道遠し」(出典:今昔物語集(1120頃か)一〇)
気悪の派生語
けあし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
き‐わる【気悪】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 気分が悪いさま。また、人に変な気持を与えるさま。江戸時代には、性的な情景についていうことが多い。
- [初出の実例]「けうそくによりかかって気わるさうにしていたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一八)
- 「斗量さん、此間はきつい気わるな。帰りに寄らふと言てすっとこな」(出典:洒落本・うかれ草紙(1797))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 