気晴(読み)きばらし

精選版 日本国語大辞典 「気晴」の意味・読み・例文・類語

き‐ばらし【気晴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 不愉快な気持をさっぱりと払い除くこと。ふさいでいる気分をはらすこと。気散じ。うさばらし。きほうじ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「酒をあたため来れ、消悶(キバラシ)せん」(出典:通俗古今奇観(1814)三)
  3. ( [ドイツ語] Zerstreuung の訳語 ) 哲学で、人間が自己実存重荷にたえかねて、そこから逃避し、他人のことや他のことへと注意の目をむけ、自己の問題性をまぎらわせてしまうことをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 消悶 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む