すいがく【水学】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 水学宗甫という人が、水からくりの技術に長じていたというところから ) 水を利用して行なう奇術。
- [初出の実例]「分別のふかい堀をば埋させて〈柴舟〉 底には穐の通ふ水学〈由平〉」(出典:俳諧・大坂檀林桜千句(1678)第九)
- 「水学の術を得、水中に入りて水中より出づるに、衣服をぬらさず」(出典:浮世草子・棠大門屋敷(1705)二)
- ② 水の現象について研究する学問。
- [初出の実例]「亜力山徳里亜(アレキサンドリア)に希洛(ヒーロー)と云る算学、及び、気学、水学に明かなる人ありて」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 