水島銕也(読み)みずしま てつや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水島銕也」の解説

水島銕也 みずしま-てつや

1864-1928 明治-大正時代の教育者。
元治(げんじ)元年6月29日生まれ。大阪商業校長心得,横浜正金銀行勤務をへて,明治29年母校高等商業(現一橋大)の教授。36年神戸高商(現神戸大)の初代校長となる。以後23年間にわたって実業教育つくし,名校長と称された。昭和3年11月2日死去。65歳。豊前(ぶぜん)中津(大分県)出身。号は愛庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む