油差(読み)アブラサシ

精選版 日本国語大辞典 「油差」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐さし【油差】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 行灯(あんどん)などの油皿に、補給する油を入れる容器。また、油を入れる人。容器は瀬戸物、また銅器もある。あぶらつぎ。あぶらがめ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 遊女屋で、遊女部屋などに灯油をつぎまわる男。あぶらつぎ。
    1. [初出の実例]「おきゃアがれ油さしめが上ざうり」(出典:雑俳・柳多留‐四四(1808))
  4. 工場などで機械類に油を差すこと。また、その道具。あるいはそれをする人。
    1. [初出の実例]「油差しは、動揺のために、機械と機械との狭い部分に入り込むのに、神秘的な注意を払った」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android