水平振子(読み)スイヘイフリコ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「水平振子」の意味・わかりやすい解説

水平振子【すいへいふりこ】

鉛直線に近い方向を向いた固定軸のまわりに振動する実体振子振子の振動面が水平に近く,振動周期が非常に長いので地震計に利用。
→関連項目振子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の水平振子の言及

【振子】より

…φを大きくして回転軸を鉛直軸に近くすると周期が非常に長い振子を作ることができる。これを水平振子と呼び,地震計などに利用する。糸でつるしたおもりに水平面内で円運動をさせるものを円錐振子,また糸でつるしたおもりにその糸の長さを半径とする球面の上で運動させるものを円振子という。…

※「水平振子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む