デジタル大辞泉
「実体振子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
実体振子【じったいふりこ】
水平な一つの固定軸のまわりに回転できるようになった剛体。物理振子または複振子ともいう。振動の周期は(式1)(Iは固定軸のまわりの慣性モーメント,Mは剛体の質量,hは固定軸から重心までの距離,gは重力加速度)で,これは糸の長さがI/Mhの単振子の周期に等しい。このような振子を相当単振子という。重力加速度の測定,地震の測定などに使われる。
→関連項目振子|弥次郎兵衛
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の実体振子の言及
【振子】より
… 実際の振子は多くの場合,変形しないじょうぶな棒の一端におもりを取り付け,なめらかな軸受け,またはナイフエッジで支えて水平な軸のまわりに回転できるようにしたものである。このような振子を実体振子,または物理振子という。その周期Tは,振子の回転軸のまわりの慣性モーメントをI,振子の質量をM,回転軸から重心までの距離をhとすると,
で与えられる。…
※「実体振子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 