みずかけ‐ぐさみづかけ‥【水掛草】
- 〘 名詞 〙 ( 盆の迎え火をたいたあとで盆棚に供えた水をそそぎかけて消す時に用いるところからの名 ) 植物「みそはぎ(禊萩)」の異名。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「水懸草 みそはき 誰もたたけふやおるらん年毎に水かけ草の露のまにまに」(出典:蔵玉集(室町))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 