水灯(読み)すいとう

精選版 日本国語大辞典 「水灯」の意味・読み・例文・類語

すい‐とう【水灯】

  1. 〘 名詞 〙 水に浮かべて流す灯籠(とうろう)。また、その遊び。中国で行なわれたものが、日本では盆の精霊流しと結びついたもの。ふつう灯籠流しという。
    1. [初出の実例]「今日は水燈をたてまつる夜とて、船こきため人ごとに、板のうへにらうそくたてて火をともし水にうかぶ、川上をかけてながれあふ、ほかげかずかず、照そひて涼しうめつらかなり」(出典:随筆・雪のふる道(1790)三)
    2. [その他の文献]〔乾淳歳時記‐中秋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む