水炊(読み)みずたき

精選版 日本国語大辞典 「水炊」の意味・読み・例文・類語

みず‐たき みづ‥【水炊】

〘名〙 味付けなしで仕立てる鍋物。ふつう、骨つき鶏の水たきをいう。
※血(1927)〈岡田三郎〉「博多そだちの美代が寒くなるとよくやってくれる水(ミヅ)たきで暖まりながら

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水炊」の意味・わかりやすい解説

水炊
みずたき

鍋料理の一種。普通は鶏の水炊をさす。鶏のがらでとったスープストックの中で骨付きのぶつ切り手羽肉,もも肉を弱火で煮込む。一度取出し,ストックをこしてから土鍋などに移して卓上で煮,小鉢に取り分け,ポン酢醤油と,浅つき,さらしねぎ,大根もみじおろしなどの薬味で食べる。白菜春菊,長ねぎ,豆腐などのあしらいを加える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android