水無瀬渡(読み)みなせのわたし

日本歴史地名大系 「水無瀬渡」の解説

水無瀬渡
みなせのわたし

広瀬ひろせ淀川対岸橋本はしもと(現京都府八幡市)金川こかねがわを結んだ。広瀬渡ともいい、山崎やまさき渡を橋本上渡とよぶのに対し橋本下渡ともよんだ。「淀川両岸一覧」には「水無瀬渡口」として「淀川をわたす舟わたしなり。俗に下の渡しといふ。渡の長さ九十間といふ」とある。渡場の位置は明らかでないが、明治二九年(一八九六)の淀川改修で河川敷となった所に河原町かわらまち下之浜しものはま地名が残るところからこの辺りと推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む