水野忠央(読み)みずの・ただなか

朝日日本歴史人物事典 「水野忠央」の解説

水野忠央

没年:慶応1.2.25(1865.3.22)
生年:文化11.10.1(1814.11.12)
幕末新宮城主で,江戸在住の紀州(和歌山)藩付家老。天保6(1835)年家督相続。嘉永5(1852)年,藩政の実権を掌握していた藩老山中筑後守,元藩主徳川治宝が続いて死去するに際し,その側近伊達宗広(千広)らを追放。幼主徳川慶福を擁して藩政指導の場に立つ。海防の充実を図り,江戸藩邸に文武場を設けて国学・蘭学の2学を置き,また自邸で洋式調練を行う。文学を好み稀覯書を収集,小中村清矩らの協力のもと『丹鶴叢書』として刊行。丹鶴は自身の号でもあり新宮城の別称でもある。のち井伊直弼を支持して慶福の将軍擁立を図った。桜田門外の変後の万延1(1860)年6月,幕府により隠居,新宮での蟄居を命ぜらる。元治1(1864)年5月蟄居解除,同8月鶴峯と改名した。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水野忠央」の解説

水野忠央 みずの-ただなか

1814-1865 江戸時代後期の武士
文化11年10月1日生まれ。紀伊(きい)和歌山藩付家老,新宮城主。国書を翻刻して「丹鶴叢書(たんかくそうしょ)」を刊行。産業の育成,軍事の刷新にもつとめた。安政5年大老井伊直弼(なおすけ)と協力し,藩主徳川慶福(よしとみ)を14代将軍(家茂(いえもち))に擁立。桜田門外の変のあと謹慎を命じられた。元治(げんじ)2年2月25日死去。52歳。通称藤四郎。号は丹鶴,鶴峰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「水野忠央」の解説

水野忠央 (みずのただなか)

生年月日:1814年10月1日
江戸時代末期の紀伊和歌山藩士;新宮城主;江戸家老
1865年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android