氷枕(読み)ヒョウチン

精選版 日本国語大辞典 「氷枕」の意味・読み・例文・類語

こおり‐まくらこほり‥【氷枕】

  1. 〘 名詞 〙 氷片や水を入れて枕にする、ゴムまたはゴム引きの防水布製の袋。熱のある病気のときに、頭部を冷やすために用いる。ひょうちん。
    1. [初出の実例]「日に百何斤からの氷を湯にしてのけて、氷枕に氷嚢、氷の片を啣むで果敢ない命を繋いで居た」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉七)

ひょう‐ちん【氷枕】

  1. 〘 名詞 〙 こおりまくら
    1. [初出の実例]「この度は死ぬかも知れずと思ひし玉ゆら氷枕(ヒョウチン)の氷は解け居たりけり」(出典赤光(1913)〈斎藤茂吉〉分病室)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む