氷温熟成(読み)ひょうおんじゅくせい

知恵蔵mini 「氷温熟成」の解説

氷温熟成

食材が凍る直前の氷温域で貯蔵や加工を行うことにより、食材が持つ旨味を増幅させる技術。食材は0度以下の低温にさらされると、凍るまいとする防御反応により、旨味成分のアミノ酸糖類を含んだ不凍物質を蓄える。このメカニズムを応用したもので、公益社団法人・氷温協会が保存熟成法の開発や、氷温熟成加工した食品審査認定を行っている。旨味成分の増加に加えて、食材の鮮度を保ち、有害な微生物を減少させる効果もあることから、食品メーカーなどから注目を集めている。

(2015-10-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む