氷見晃堂(読み)ヒミ コウドウ

20世紀日本人名事典 「氷見晃堂」の解説

氷見 晃堂
ヒミ コウドウ

昭和期の木工芸家



生年
明治39(1906)年10月30日

没年
昭和50(1975)年2月28日

出身地
石川県金沢市

本名
氷見 与三治(ヒミ ヨサジ)

学歴〔年〕
金沢市小将町尋常高等小学校〔大正10年〕卒

主な受賞名〔年〕
日展北斗賞(第9回)〔昭和28年〕,日本伝統工芸展東京都知事賞〔昭和35年〕,北国文化賞〔昭和39年〕,紫綬褒章〔昭和46年〕,日本伝統工芸展20周年記念特別賞(第20回)〔昭和48年〕

経歴
大正10年指物師北島伊三郎に師事。また13年には唐木細工の池田作美に師事して指物技術を習得。昭和21年第1回日展に初入選。以後独力で技術を磨き、数々の賞を受賞。30年以降は日本伝統工芸展に出品。堅実な指物技法とともに、砂磨法、木象嵌金銀の縮れ線象嵌などの加飾技法に独自の境地開拓、加賀指物の技法を継承しながら、現代の木工芸に新しい息吹きを与え、45年には重要無形文化財保持者に認定された。代表作に「唐松砂磨茶管」「大般若理趣分経之箱」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「氷見晃堂」の解説

氷見晃堂 ひみ-こうどう

1906-1975 昭和時代の木工芸家。
明治39年10月30日生まれ。砂磨き法や木象眼,金銀線象眼などの加飾技法をつくりだした。昭和37年日本工芸会理事。45年人間国宝となる。昭和50年2月28日死去。68歳。石川県出身。本名は与三治(よそじ)。代表作に「大般若(はんにゃ)理趣分経之箱」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「氷見晃堂」の解説

氷見 晃堂 (ひみ こうどう)

生年月日:1906年10月30日
昭和時代の木工芸家
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android