永池溜池(読み)ながいけためいけ

日本歴史地名大系 「永池溜池」の解説

永池溜池
ながいけためいけ

[現在地名]北方町大字大渡

杵島山の東北麓にある。築造は寛永年間(一六二四―四四)といわれる。

白石平野干拓による新田の開発に伴い、農業用水の不足をきたしたので、佐賀藩では水利の神といわれた藩士成富兵庫茂安に築造させ、完成した時は佐賀藩内第一の貯水量であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 新田開発

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android