永照院(読み)えいしよういん

日本歴史地名大系 「永照院」の解説

永照院
えいしよういん

[現在地名]甲西町三雲

三雲山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。「浄土宗寺院由緒書」によれば、浄厳じようごん(現滋賀県安土町)末、草創は天文年中(一五三二―五五)開山は願誉珍阿という。三雲みくも村に末寺真堂しんどう寺・十王じゆうおう寺・小斉しようさい寺・西光さいこう寺があったが、明治初年に当院に併合された。「輿地志略」は行基の開基という伝承があるとし、中興は願誉、三雲典膳の家臣三雲修理が大檀那と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む