永町(読み)ながまち

日本歴史地名大系 「永町」の解説

永町
ながまち

[現在地名]加賀市大聖寺永町だいしようじながまち

菅生すごう町から北にまっすぐ延びる北陸街道に面した町人町で、大聖寺川に架かる敷地しきじ橋を渡ると菅生石部すごういそべ神社の門前。大聖寺町の北東隅に位置する。長町とも書き、近世には四丁しちよう町とも称した。天明六年(一七八六)の大聖寺絵図によると三谷みたに川右岸から大聖寺川までの間に一一二戸の町家があり、花房屋・庄屋・八日市屋・熊坂屋・塩浜屋・保賀屋・南郷屋・分校屋など近郷の村名を屋号としたものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む