江口吉太夫(読み)えぐち きちだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江口吉太夫」の解説

江口吉太夫 えぐち-きちだゆう

1758-1811 江戸時代中期-後期の柔術家。
宝暦8年生まれ。明和8年江戸に出,犬上流7代目犬上永昌の門で修業。海内無双といわれ,肥後熊本藩につかえ中小姓となる。江口流をおこし,気当流柔術にも通じ,両流の師範役をつとめた。文化8年3月19日死去。54歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身本姓堀尾。名は鎮俊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android