ごう‐そつガウ‥【江帥】
- ( 「こうそつ」「ごうぞつ」とも )
- [ 1 ] 大宰権帥(だざいのごんのそち)の地位にあった大江匡房(おおえのまさふさ)のことをいう。〔俚言集覧(1797頃)〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 大江匡房は博学、雄弁で知られたところから ) ものしり。また、口達者なさま。へらず口をたたくさま。
- [初出の実例]「お前も子供の時は、内かたで物まゐらずに、御奉公つとめられましたかと打込めば、扨(さて)も郷帥(ゴウソツ)なる忰と相手にならず」(出典:浮世草子・世間手代気質(1730)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の江帥の言及
【大江匡房】より
…平安後期の学者,漢詩人,歌人。江中納言,江帥(ごうのそつ),江都督,江大府卿などともいわれる。唐名は満昌。…
※「江帥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 