江本 義理
エモト ヨシミチ
昭和・平成期の化学者 昭和女子大学教授;東京国立文化財研究所名誉研究員。
- 生年
- 大正14(1925)年7月3日
- 没年
- 平成4(1992)年4月11日
- 出身地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京大学理学部卒
- 経歴
- 高松塚古墳の壁画や、中尊寺の即身仏の学術調査、保存にあたる。また“永仁の壺”が偽作であることを科学的に証明したことでも知られる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
江本義理 えもと-よしみち
1925-1992 昭和後期-平成時代の化学者。
大正14年7月3日生まれ。江本義数(よしかず)の長男。昭和23年東京国立博物館にはいり,機器分析を導入,文化財の調査にあたる。「永仁の壺(つぼ)」真偽論争では,蛍光X線分析により偽作の証拠をえた。50年東京国立文化財研究所保存科学部長。平成4年4月11日死去。66歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 