江湖小集(読み)こうこしょうしゅう(その他表記)Jiang-hu-xiao-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江湖小集」の意味・わかりやすい解説

江湖小集
こうこしょうしゅう
Jiang-hu-xiao-ji

中国の詩集のシリーズ。南宋の陳起の編。宝慶1 (1225) 年頃成立。陳起は杭州の書店主で詩をよくし,戴復古劉克荘をはじめとして自分も含めて 109人の同時代の詩人の詩集を刊行し,「江湖小集」と総称した。「江湖」とは民間の意であり,本集に収められた詩人はほとんど民間人で,それも戴復古などを除いては伝記も不明な者が多い。本集の名によってこの詩人群は「江湖派」と呼ばれ,翁巻,趙師秀らのいわゆる「永嘉四霊」に次いで,南宋における市民層の作詩への参加を象徴する。本書はなかに不穏な句を含むという理由で版木が焼かれ,陳起は流罪となり,しばらく一般人の作詩が禁止されたといわれる。しかし作詩階層増大の傾向は,次の元,明代へもさらに強く引継がれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む