江馬氏(読み)えまうじ

改訂新版 世界大百科事典 「江馬氏」の意味・わかりやすい解説

江馬氏 (えまうじ)

室町後期・戦国期の飛驒国吉城郡高原郷の領主。平経盛の子輝経を祖とするが疑わしい。1372年(文中1・応安5)江馬但馬四郎が,1471年(文明3)江馬左馬助が,飛驒岡本上下保など山科家領の確保を幕府から命ぜられている。ともに伊勢氏と関係があり,左馬助は《石山本願寺日記》に伊勢貞宗の庶子の由とみえ,江馬氏を継いだらしい。信濃守護小笠原氏とも姻戚関係にあり,応仁の乱には細川勝元方に属し,万里集九が訪れた89年(延徳1)には荒城郷にも進出していた。時盛は武田信玄と結んで上杉謙信と結ぶ南飛の三木氏に対抗し,1556年(弘治2)南進をはかって姉小路氏を破り,61年(永禄4)謙信の越中勢に下り,時盛を侵した輝盛は,64年信玄の部将山県昌景に攻められて下った。その後,輝盛は,織田信長と結んで勢力を拡大した三木自綱を討つべく,本能寺の変後の82年(天正10)10月,荒城郷八日町に戦って敗死し,江馬氏は滅びた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の江馬氏の言及

【飛驒国】より

…その間,京極氏被官三木(みつき)氏が南飛驒に台頭,萩原桜洞城を拠点に大永年間(1521‐28)には高山盆地へ進出した。 以後,高原川流域を拠点とする江馬氏,白川地域の内ヶ島氏,古川盆地の姉小路3氏,国府盆地の広瀬氏などのほか各地の小領主を交え,また白川照蓮寺,高原聞名寺を中心に教線を伸ばした浄土真宗勢力や,織田・上杉・武田等周辺戦国大名の勢力の影響をうけつつ,飛驒も戦国の時代となる。その中からやがて三木氏が伸張して姉小路の名跡と飛驒国司号を継ぎ,織田信長死後は独立権力として運動しはじめる。…

※「江馬氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android