池宮城 秀意
イケミヤギ シュウイ
昭和期のジャーナリスト 元・琉球新報社長。
- 生年
- 明治40(1907)年1月7日
- 没年
- 平成1(1989)年5月24日
- 出生地
- 沖縄県国頭郡本部村(現・本部町)
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部独文科〔昭和5年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本エッセイスト・クラブ賞〔昭和46年〕「沖縄に生きて」
- 経歴
- 沖縄日報社を経て図書館司書となったが、昭和19年召集。23年、琉球新報の前身・うるま新報社の編集長となり、37年専務、38年社長、49年会長を歴任。54年相談役となる。沖縄の歴史とともに歩んできたジャーナリスト。著書に「沖縄ジャーナリストの記録」「戦場に生きた人たち」「沖縄に生きて」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
池宮城秀意 いけみやぐすく-しゅうい
1907-1989 昭和時代のジャーナリスト。
明治40年1月7日生まれ。「沖縄日報」記者から沖縄県立図書館司書。第二次大戦の沖縄戦に召集される。昭和21年うるま新報社(のち琉球新報社)の編集長,24年社長。46年「沖縄に生きて」で日本エッセイスト・クラブ賞。平成元年5月24日死去。82歳。沖縄県出身。早大卒。著作に「戦場に生きた人たち」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 