池山村
いけやまむら
[現在地名]亀山市安坂山町
安楽村の西に続く安楽川上流域山間部の村。安楽谷五郷の一。永禄年間(一五五八―七〇)村の西にあたる御所ヶ平山には、伊勢国司北畠信意が戦乱を避けて潜居したと伝える(亀山地方郷土史)。寛永一三年(一六三六)以後亀山藩領。「九九五集」によれば、同一四年の内検地で田畑合せて三二町余、村高は四三〇石余で、伝馬宿入用として銀一八匁、街道筋市瀬村(現鈴鹿郡関町)掃除銀二五匁余を分担し、新開林(二〇町余)運上金八両余を上納した(亀山御領分雑記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 