池田山古墳(読み)いけだやまこふん

日本歴史地名大系 「池田山古墳」の解説

池田山古墳
いけだやまこふん

[現在地名]尼崎市塚口本町六丁目

塚口つかぐち一帯はその名のとおりかつては大小の古墳が点在し大正年間でも二〇余基を数えた。そのうち最大のものが当墳で、市街地化によってほとんどが姿を消し、当墳も昭和一三年(一九三八)頃には痕跡すらとどめなくなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む