池田純義(読み)イケダ スミヨシ

20世紀日本人名事典 「池田純義」の解説

池田 純義
イケダ スミヨシ

昭和・平成期の歌人,神官



生年
大正14(1925)年7月15日

没年
平成8(1996)年11月11日

出生地
宮崎県日南市

学歴〔年〕
東京大学文学部卒

主な受賞名〔年〕
現代歌人協会賞〔昭和53年〕「黄砂

経歴
朝日新聞社に入社。昭和21年「一路」入会。50年同人誌「面」を創刊し、「一路」を退会。52年「未来」に入会。同年第一歌集黄沙」を刊行。56年「風響む」刊行。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田純義」の解説

池田純義 いけだ-すみよし

1925-1996 昭和後期-平成時代の歌人。
大正14年7月15日生まれ。朝日新聞につとめる。山下陸奥(むつ)に師事し,昭和21年「一路」に参加。50年「面」を創刊する。するどい時代感覚の歌をよみ,53年「黄沙」で現代歌人協会賞。平成8年11月11日死去。71歳。宮崎県出身。東大卒。歌集はほかに「風響む」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む