山下陸奥(読み)ヤマシタ ムツ

20世紀日本人名事典 「山下陸奥」の解説

山下 陸奥
ヤマシタ ムツ

大正・昭和期の歌人



生年
明治28(1895)年12月24日

没年
昭和42(1967)年8月29日

出生地
広島県尾道市

学歴〔年〕
東京高商(現・一橋大学)中退

主な受賞名〔年〕
日本歌人クラブ推薦歌集(第9回)〔昭和38年〕「生滅

経歴
大正8年住友合資会社に入社。上司川田順のすすめで竹柏会に入り新井洸木下利玄師事。昭和3年退職して上京、佐佐木信綱らのもとで「心の花」の編輯に従う。4年青栗短歌会を結び、やがて「一路」を創刊生涯にわたる。歌集に「春」「平雪」「冬霞」「生滅」「光体」、評論集に「短歌の表現と技巧」「短歌の探求」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山下陸奥」の意味・わかりやすい解説

山下陸奥
やましたむつ
(1895―1967)

歌人。広島県尾道(おのみち)に生まれる。東京高等商業(一橋大学の前身)中退。会社員時代、上司の川田順の勧めで竹柏(ちくはく)会『心の花』に入会、新井洸(あきら)に師事。その後、1930年(昭和5)に『一路』を創刊、主宰。自然詠と人間心理の微妙な揺れを技巧的に歌った作に特色がある。歌集に『春』(1931)、『生滅』(1962)など、歌論集に『作歌随想』などがある。

 杉の木は年古りしかば根元よりいきいきとして泉の湧(わ)けり
佐佐木幸綱

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山下陸奥」の解説

山下陸奥 やました-むつ

1895-1967 大正-昭和時代の歌人。
明治28年12月24日生まれ。住友合資に入社し,上司の川田順のすすめで竹柏会にはいり,新井洸(あきら),木下利玄にまなぶ。のち上京して「心の花」の編集担当。昭和5年「一路」を創刊,主宰した。昭和42年8月29日死去。71歳。広島県出身。東京高商(現一橋大)中退。歌集に「春」「生滅」など。
【格言など】風呂に汲みしあとの冷たき井戸水をコップに一つ妻のもて来ぬ(「霊鳥」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山下陸奥」の解説

山下 陸奥 (やました むつ)

生年月日:1895年12月24日
大正時代;昭和時代の歌人。「一路」創刊者
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android