普及版 字通 「汪」の読み・字形・画数・意味


7画

[字音] オウ(ワウ)
[字訓] ひろい・ゆたか

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は王(おう)。〔説文十一上に「深廣なり」とあり、水の汪洋たるさまをいう。

[訓義]
1. ひろい。
2. ゆたか、おおい。
3. 海や池など。

[古辞書の訓]
名義抄〕汪 ツツミ・タマリミヅ・フカシ 〔字鏡集〕汪 ミヅノフカクヒロキ・タマリミヅ・ツツミ・ハルカ・フカシ・オホイナリ・ハカル

[熟語]
汪汪・汪汪涵汪坑汪洸汪肆汪翔汪然汪波・汪汪漾・汪洋

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む