決裁回覧文書(読み)けっさいかいらんぶんしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「決裁回覧文書」の意味・わかりやすい解説

決裁回覧文書
けっさいかいらんぶんしょ

日本の企業経営に独自な意思決定手続である稟議 (りんぎ) 制度において用いられる文書。次の段階からなる。 (1) 下層管理者が実施必要性を認める案件について,それを文書にし (起案という) ,(2) 関係部課の意見を聞いたうえで (回議という) ,(3) 上司に提出し,承認を受けてから (決裁という) ,(4) 実施に移される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 稟議 制度

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む