デジタル大辞泉
「起案」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐あん【起案】
- 〘 名詞 〙 正式なものの基となる案や文書を作ること。原案をつくること。起草。
- [初出の実例]「命令、諸達、報告、通報其の他文書の起案、発送〈略〉を掌る」(出典:軍隊内務令(1943)三七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「起案」の読み・字形・画数・意味
【起案】きあん
案を立てる。〔国語、斉語〕國(事)を參にして案を
し、以て三官と爲し、臣には三宰を立て、工には三族を立て、市には三
を立つ。字通「起」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 