沖一峨(読み)おき いちが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沖一峨」の解説

沖一峨 おき-いちが

1797*-1855 江戸時代後期の画家
寛政8年12月25日生まれ。因幡(いなば)鳥取藩の絵師沖探容(たんよう)の養子となる。天保11年家督をつぎ,江戸藩邸で画業に専念する。沖氏は代々狩野派であるが,琳派風に写実をくわえた極彩色花鳥画を得意とした。安政2年8月13日死去。60歳。江戸出身。本姓児玉。名は貞。字(あざな)は子仰,子卿。別号に淵泉,探三斎,静斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む